TOMIMARUです(´っ・ω・)っ
最近、ナナ君が下痢をしていました。
下痢ではありますが、ご飯も今まで通りよく食べるし、部屋の中も変わらず走り回って、体調が悪そうな気配は見当たりません。
その後2日ほど様子を見ましたが、下痢は変わらず。
その時にふと思い出したのが、最近キャットフードを変えたこと。
結局、原因は変えたキャットフードにあったようで、変える前のに戻したらピタリと収まりました。
今回は、下痢の原因がキャットフードだった例を詳しくご紹介していきます(‘◇’)ゞ
突然、下痢が始まる
突然、ナナ君が下痢をし始めました。
たまたまかなと思い様子を見ていましたが、2日経っても下痢は続いていましたね。
何かのストレスがかかっているのか、はたまた寄生虫なのかなと心配する毎日で、そろそろ病院行こうかなと考えていましたが、ナナ君は、ご飯もよく食べるし、走り回ってるし、体調が悪い様子は見当たりませんでした(´・・`)
だからしばらく様子見。
ふと思い出したこと
ふと、最近キャットフード変えたことを思い出しました。
「もしかしたら、キャットフードが体に合ってないのかも?」と考え、早速以前使っていたキャットフードを買ってきてあげてみました。
次の日トイレを見てみると…
「おぉ、ちゃんと固形になってる!」
キャットフードが合っていなかったのか!と思いつつ、たまたまかもしれないと考えたので、合ってないと思われるキャットフードを1度だけ少しあげてみました!(ナナ君ごめんよ 😥 )
そしたら、また下痢をしたんですね(´・ω・`)
「これは完璧に合ってないパターンや」と確信したので、再び以前使っていたキャットフードを使用したところ、通常のうんちに戻って今に至るまで1度も下痢はしていません。
キャットフードが原因の下痢
人間が下痢をするように、猫も下痢をします。
人間でも、合わないものを食べるとアレルギー症状が出ますよね(; ・`д・´)
キットフードは一見どれも同じに見えますが、使っている物や添加物はまったくの別物です。
使っているものが合わないと、当然アレルギー症状も出てきます。
今回は、下痢だけでしたが、他の症状も一緒に出ることも考えられるので注意が必要です。
キャットフードの切り替えには気を付ける
キャットフードの切り替えには、時間をかけて徐々に切り替えれば猫も慣れてきます。
今回、TOMIMARUは切り替えに数日しかかけなかったです…(反省しております)
1週間ぐらいかけて、元のキャットフードに新しいキャットフードを混ぜて様子をみましょう。
しかし、コロコロ変えるのもよくないので、猫が気に入ったものを継続するのが1番ですよ!
まとめ
今回は大事には至らず病院にも行かずに、下痢は収まりましたが、下痢が続くようなら病院にいきましょう。
アレルギー症状でも重篤な場合もありますし、寄生虫やお腹の病気の可能性もあります。
寄生虫は病院でうんちを持っていけば、検査をしてくれるのでおすすめです♪
ナナ君は、夏ごろに1回うんちを検査してもらいましたが、その時は異常なしでした!!
キャットフードを切り替える場合も、段階を追って変えましょう!
正直、我々素人には下痢の原因もわからないのが現実なので、すぐに病院に連れていくのが1番安心なのですから(。-`ω-)
去勢手術をした後に下痢をしたケースもあったので、時期的に当てはまる方はこちらの記事も参考にしてください!
SNSのフォローはこちらから↓

コメントを残す